金が史上最高値更新!そして下落中の日本株が熱いワケ!海外投資家も注目する「宝の山」とは?

こんにちは!秋田のファイナンシャルプランナー土田です。

早いもので3月ももう半ば!2025年も1/4が終わろうとしていますが計画の進捗はいかがでしょうか?

 

さて、世界は常に変化していますが、今日の日経新聞記事から2つの記事を紹介します。

 

2025年3月14日 日経新聞Web版 「金3000ドル、20年で10倍「揺らぐ米ドル覇権」第3の波」

以下引用

金(ゴールド)の国際価格が史上初めて1トロイオンス3000ドルの大台を突破した。1970年代前半、2000年代後半に続く戦後3回目の高騰の波だ。背景には米ドルの覇権的な地位が揺らいでいることがある。国際政治が分断にさらされるなかで、実物資産としての金に行き場を失ったマネーが集中している。

引用終わり

 

2025314日 日経ヴェリタス 「ジャパン・アズ・ナンバー2 日本株改革に賭ける海外勢」

以下引用

日本株には宝の山がある――。これは決して強がりではない。

手掛かりは、グローバル展開する大手資産運用会社の動きにある。米国初のミューチュアルファンド(投資信託)を101年前に始めた老舗の米MFSインベストメント・マネジメントは最近、15年ぶりに日本株の運用戦略を新規で立ち上げた。米アライアンス・バーンスタイン(AB)も約20年ぶりに新たな戦略での日本株運用を始めたという。

引用終わり

 

金価格が史上最高値更新!

まず、金の価格について。安全資産として知られる金ですが、その国際価格がなんと史上初めて1トロイオンス3000ドルを突破しました!背景には、米ドルの地位の揺らぎや地政学リスクの高まりがあると言われています。世界経済の不確実性が増す中で、投資家たちはより安定した資産を求めているんですね。

 

海外投資家が日本株に注目するワケ

一方で、日本株市場にも大きな変化が訪れています。海外の大手資産運用会社が、15年ぶり、20年ぶりに日本株の運用戦略を新たに始めたというニュースは、投資家の間で話題になっています。

なぜ今、日本株なのでしょうか?

  • デフレからインフレへの転換: 企業が収益を上げやすい環境になってきたこと
  • コーポレートガバナンス改革: 企業が株主を意識した経営へと変化していること
  • ウォーレン・バフェット氏の投資: 著名投資家であるバフェット氏が日本の商社株への投資を拡大していること

これらの要因が、海外投資家にとって日本株市場が魅力的に映っているようです。

 

This time is different(今回は違う)」

過去にも日本株ブームはありましたが、今回は企業の「実績」が伴っている点が大きく異なります。アベノミクス以降のコーポレートガバナンス改革が進み、海外投資家からは日本企業が着実に成長しているとみられているようです。

 

まとめ

直近の金価格の上昇は、世界経済の不安定さを物語っています。しかし、そんな中でも日本株市場は、海外投資家からの信頼を得て、新たな成長期を迎えようとしているかもしれません!

私たち個人投資家も、これらの情報をしっかりと把握し、時代に合った賢い投資判断をしていきたいですね。

 

賢い投資判断は自身のライフプランから始めて下さい!

ご相談はこちらからどうぞ。

 

今日もありがとうございました。

 

 

あきたで出産・子育てガイドブックに取材記事が掲載されました。

クルール秋田版(4月号)に記事が掲載されました。

サービス内容

ライフ・デザイン・ラボについて

NPO法人日本FP協会HP内の

私のページはこちらからどうぞ